" />

知らないと損していること 福祉用具

靴下がむくみを助長??!浮腫を本気でよくする方法のひとつを伝授

 

足のむくみ(浮腫)、なんとかして・・・

 

 

足のむくみが強くて、靴下の跡が残ってしまったり、靴がきつくて履きにくいという方に

靴下の跡が残りにくい【オススメ靴下】をご紹介。

 

 

お医者さん
お医者さん

むくみが出る原因をご存じですか?

むくみ(浮腫)の原因とは

足がむくんでしまう原因は、実は沢山あるんです。

むくみを気にする女性のイラスト

そもそもむくみとは、何らかの原因によって、皮膚ないし皮膚の下に水分がたまった状態です。

 

少し専門的な言葉を使うと、

【血液中の水分が血管の外に異常に浸み出た状態】 = 【 浮腫 】

といいます。

 

お医者さん
お医者さん

そのむくみ、もしかしたら病気が隠れている恐れも!

 

セルフチェックの方法

今回は足のむくみに特化してチェックを行っていきましょう。

1.むくみがある場所をチェック

  • からだの左右両側にあるのか
  • からだの左右どちらか一方だけ
  • 膝下のみ
  • 膝上までむくみがある

 

2.むくみの固さ

指で10秒ほど押して放したときに、

  • しばらく凹んだままで指の跡が残る(圧痕性)
  • すぐに元に戻って跡が残らない(非圧痕性)

 

3.むくみやすい時間帯

  • 朝起きた時からむくんでいる
  • 夕方になるとむくみやすい

 

4.むくみが出やすいきっかけの有無

  • 味の濃い料理を食べた翌日
  • 立ちっぱなし作業をたくさんした
  • 一日中イスに座っていた

 

5.むくみが出だしてからの期間

  • 1日だけ
  • 1週間程度
  • 1か月以上

 

 

むくみに隠れている病気

セルフチェックのなかで、

  • 両方の足にむくみがあり
  • 膝上までむくんでいる
  • しばらく凹んだままで1分経っても戻らない
  • 朝起きた時からむくんでいる
  • 1か月以上むくみが続いている

 

このような状態のときは、一度「内科」を受診されてみてはどうでしょう。

 

お医者さん
お医者さん

むくみが、隠れた病気を知らせているのかもです

 

心臓の病気(心不全など)

腎臓の病気(腎不全など)

骨折後の血液循環の悪化(静脈閉塞症など)

廃用症候群(エコノミー症候群など)

早めに治療にとりかかることで、完治も可能かもしれません。

 

お医者さん
お医者さん

受診の際は、セルフチェック結果を伝えてくださいね

 

 

きつい靴下は、むくみを悪化させている?

むくみ予防に【弾性ストッキング】というのがあるのをご存じですか?

 

足を圧迫して血液を心臓に戻す手伝いをしてくれる靴下で、病院などでは手術後の患者さんの大半はこれを履くことをオススメされます。

お医者さん
お医者さん

この靴下は良いんです。問題は、普段の靴下ですね。

 

弾性ストッキングのイラスト

 

それに反して、みなさん普段はどんな靴下を履かれていますか?

その靴下、跡がのこってませんか?

 

くっきりバッチリ跡が残ってます~~~

 

そうですよね。

くるぶし丈の靴下にしても、ふくらはぎ丈の靴下にしても、靴下のゴム跡がきつくついている方は、その靴下が原因でむくみを助長していることがあります。

 

一部分だけ締め付けた状態が長時間続くことで、その部分の血流低下が生じ、心臓へ血液を戻すことが出来なくなるからです。

 

 

そこで、ゴムの跡がつきにくいオススメの靴下のご紹介です。

オススメの靴下

 

【 あゆみが作った靴下 徳武産業 】 介護 福祉 介助 介護用品 介護用 靴下 くつ下 ソックス 紳士 婦人 メンズ レディース シニア 高齢者 お年寄り ゆったり のびる 伸縮 浮腫み 腫れ 黒 ピンク グレー ベージュ 男女兼用 ユニセックス 履きやすい フリーサイズ 

 

実際に、この靴下を履いている患者さんがいらっしゃりましたが、

縫い目が当たらなくて、きつくないし、

ちょっとむくみが軽くなった気がする

高評価でした!

もしよればお試しあれ^^

 

 

オススメの記事

【3つのメリット】冷え性にはレッグウォーマーが最適!靴下の重ね履きは悪循環となる理由をご紹介

靴選びを間違えると体に悪影響が生じることも。介護シューズで困ったら【コレ】で間違いなし!

糖質制限中でもコレなら大丈夫!パンやスイーツ。気になるケーキもご紹介

 

 

[affi id=56]

 

[temp id=3]

 

[affi id=52]

 

[affi id=57]

 

  • この記事を書いた人

やまざき

【介護相談×作業療法士】 誰かの介護解決のキッカケに☆ 『できるんです!』行動に変化をおこすお節介コンシェルジュ 急性期リハ・回復期リハ・訪問リハ・老健・デイケアなどを経験。

-知らないと損していること, 福祉用具