" />

在宅介護 福祉用具

【1分丈 リハビリパンツ】たったこれだけで横漏れしないで、できるんです!

在宅介護をしていると悩みが尽きません。

そのなかでも、オムツやリハビリパンツからの尿もれは大問題。

オムツ交換だけでなく、ズボンやシーツまで交換することになると重労働ですよね。

何とかして、オムツからの尿もれを予防したい

今回は、そんなお悩みを解決してくれるかも知れない方法をお伝えします。

 

 

さて、今回のお題は、

寝てるとシーツまでオシッコがもれちゃって・・・

日中はリハビリパンツをはいてトイレへ行っている方や、

ポータブルトイレ(ベッドの横に置く、簡易トイレ)を使用するために

夜もリハビリパンツをはいている方の、あるある・・・・

 

足の付け根からオシッコがもれちゃうんだよな・・・

さらに

紙パンツをしっかり上げられていなくてオシッコが漏れちゃう

 

 

そんな方におススメなのが、

一分丈のリハビリパンツです。

 

 

よく市販で見かけるのは、パンツ型ですよね。

お風呂上りに肌に張り付いたり、

介助者がパンツを上げ下げしやすいように

やや大きめのサイズを選択することもあるかと思います。

 

すると、

「漏れとるやないかーーーーい!!」

シーツまでびっしょり、ショッキングなことが多々起きていることとお察しします(涙)

 

このリハビリパンツだと、

太もものところまで生地があるので、漏れを吸収してくれやすいです。

難点は一つ。

高い( ;∀;)

1枚あたり100円ぐらいします。

 

でも、着替えやシーツ交換などの総とっかえのことを考えると

安いともいえる一品です。

試しに1セット、夜だけでもお試ししてみても良いお値段かと思います。

 

 

ちなみに、介護保険を申請済みの方は、

おむつ購入費支給制度があるのをご存じですか?

対象は、要介護レベル3以上であることなど、一部の方に限定されますが、

おむつ代だけでも月々数万円かかるので、助成金が少しでも出たら家計が助かりますよね。

 

詳しくは各市町村によって変わるので、

お世話になっているケアマネージャーさんがいらっしゃればご相談ください。

または、市町村の福祉課などの窓口にお問い合わせください。

 

使えるサービスは使わないと損です!

知らないと損するなんてことがないように、今後も介護サービスについても

ご紹介していけると幸いです。

 

 

[temp id=3]

  • この記事を書いた人

やまざき

【介護相談×作業療法士】 回復期→急性期→訪問リハビリ→老健→デイケア→独立。情報量が人を救う。在宅介護を無理なく継続するには、上手く情報収集するための情報源。『できるんです!』行動に変化起こす介護サポート。

-在宅介護, 福祉用具