老健(ろうけん)という言葉を聞いたことはありますか?
介護老人保健施設
介護保険の認定を受けることで入所できる施設の一つ。
日本には、納税することで利用できる保険が2つあります。
医療保険と介護保険
この2つのうち介護保険は、45歳から介護保険料の納付義務が生じ、65歳以上で障害などを受け要介護状態になった時に利用できるサービスです。
今回は、介護保険制度で利用できる入所施設がいくつかあるうちの【老健施設】の特徴について以下の内容をわかりやすく解説します。
- 他の介護施設との違い
- リハビリの充実について
- 入所できる体の状態について
- 入所利用期間について
- 老健入所前に検討しておくべき注意点
オススメ記事
-
自宅での介護疲れ『介護保険の申請』は済ませましたか?
2022/5/21
今回のお題は、介護保険の申請について。 もう自宅での介護は無理・・・・自分の生活もあるのに、家族の介護なんて一人で続けられない。。。 介護は、ある日突然はじまることがあります。 なんとかなるだろうと介 ...
1. 老健をほかの介護施設と比較した場合のメリット
介護施設というと
- 介護付き有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 介護老人保健施設 など
市町村に要介護認定を申請した人が使える、65歳の介護保険サービスのうちの一つです。
老健がもつ特有の利点は、
- リハビリスタッフが充実している
- 集中的に機能訓練や生活練習をしてくれる
- 医療的処置・栄養管理など専門的対応が可能
- 病院と自宅をつなぐ中間地点
などが挙げられます。
もう少し詳しく説明していきます。
2. リハビリの充実度
リハビリテーションには専門分野によって、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3職種に分かれています。
理学療法士は、歩行やベッドからの起き上がりなど、ダイナミックな基礎的動作の獲得
作業療法士は、トイレ動作や趣味活動など、残った能力で出来ることを増やす
言語聴覚士は、むせなく安全に食べる嚥下(えんげ)動作や、会話訓練など
老健では基本的に、この3種のリハビリを受けることができます。
病院のようなリハビリを受けられると期待して老健へ入所される人もいますが、老健施設の規模によって異なります。
まずは入所を希望する施設で、この3職種が揃っているか事前確認をお勧めします。
集中的な機能訓練や生活練習
特養や有料法人ホームでは、介護をサービスとして提供しているため、いたせり尽せりにお手伝いをしてくれることがあります。
しかし老健は違います。
老健の基本的な考えとして、【病院と在宅の中間地点】という概念があります。
自分でできることは自分でする。
自分でできないことは、自分でできるようにするために練習する。
今後の方向性(自宅へ戻る)に合わせて、トイレでしっかり立ち続けられるよう声掛けしたり、車椅子のブレーキ忘れがないように促しを行ったりするのが老健です。
3.医療的処置・栄養管理など専門的対応が可能
介護施設を探す時に苦労するのが、医療処置などがあると受け入れてくれる施設が限られてしまうこと。
老健では、医師や看護師が常駐しており、管理栄養士や言語聴覚士がいれば専門的な食事形態の管理なども可能となるメリットがあります。
胃ろう(口から食べられない方が、胃に穴をあけて管から食事を流すこと)
吸引(痰がつまってムセやすい方への医療行為)
褥瘡(じょくそう)処置(昔で言う床ずれ、寝たきりなどでおしりや背中の深い傷)
食事のトロミ調整(誤嚥を防ぐための安全策)
病院から退院したばかりで、家で過ごせるか不安な時や、入院するほどではないと自宅療養を勧められた時の一時避難場所としても活用していただけると思います。
4. 老健の入所利用期間について
老健を利用する人の中には、勘違いをされている人もいるので注意が必要です。
この施設は長期の入所利用はできません。
ほかの介護施設よりも安いから、ずっと入所しときたい
お医者さんがいるから安心なのに
そういった声をよく聞きますが、残念ながら老健には入所期限があります。
病院と自宅をつなぐ中間地点
以上のように、老健施設は他の施設よりも、体の機能訓練や今後の方向性に合わせて日常生活の動作を練習してくれる場所であることがお分かりいただけたかと思います。
医療や介護のサービスが充実しているのは、あくまで病院退院後にすぐに自宅に帰れない方をサポートするためです。
老健入所を考える前に、ちょっと待った!!
- 介護保険は申請していますか?
- 今後の方向性を話し合っていますか?
- いつかは退所しなければならない施設であることを覚えておいてください。
『入ったら、入りっぱなし』ではないのです。
いろいろとメリットをお話してきましたが、老健は誰でもご入所できるわけではありません!!
介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない要介護度1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる方が対象です。
まとめ
基本的に、65歳以上(45歳以上でも、難病指定などの病気で介護が必要な状態)の方で、
- 骨折や脳梗塞などで身の回りのことが自分で出来ず介助が必要になっている方
- 重度の認知症で体は元気だけど、常に見守りが必要な状態の方
などが介護保険を申請して認定が下りやすいケースかと思われます。
介護申請をしても、介護認定が未認定になった場合は、今回ご紹介している老健施設は使用することが出来ません。
こちらも参考にどうぞ
今後も、知っていそうで知らなかった情報などを記事にしていきます。
よろしければ応援お願いします!
-
介護の仕事に興味があるなら、まずは実務者研修を受けてみる?
2022/6/10
最近何かと話題になる介護福祉士。 転職希望で資格を取りたい人や、家族の介護のために知識と経験を積みたくて資格取得を検討している人も増えているようです。 介護福祉士の資格は、国家資格です。 ゆえに、受験 ...